〜困ったときのお葬式マニュアル〜
お布施

葬儀での「お布施」とは

 葬儀において、僧侶が法要を営むことはビジネスではなく、あくまで法施です。遺族は、これに対して感謝して財施で応えるという関係にあります。「お経料」「戒名料」という表現は、対価としての料金という考えによるものですからふさわしくなく、表書きは「お布施」とするのが正しいとされています。

「お布施」の金額は

 お布施は遺族の「志(こころざし)」によるものですが、寺院の維持経費もあり、また、他寺の僧侶に応援を頼めば導師となった僧侶はお礼をしなければなりませんから、それらのことを考慮する必要もあります。ですから遺族は自らの経済的事情を考えつつ、相応の金額を包むことは必要になります。経済的事情のあるときには、率直に寺院と相談しましょう。

神道、キリスト教の場合は

 考え方は基本的に仏教と同じです。神道においては神職などへのお礼は「御祭祀料」などと記します。キリスト教の場合には、一般的には教会に対する「献金」と牧師あるいは神父への「謝礼」からなります。オルガニストなどへの「謝礼」も忘れないように。
 基本の金額が定まっているケースも多くみられますが、経済的事情が許さない時は率直に相談し、経済的余裕のあるときは基本料金にこだわらず感謝の気持ちを相応に表現すべきでしょう。

「もしも」の時にあわてないために、お葬儀に関することはお近くの山口県葬祭業協同組合加盟の葬儀社へお気軽にお問い合わせください。

一覧に戻る