〜困ったときのお葬式マニュアル〜
【お葬式のマナー】
神式お葬式の場合

1.危篤

知らせを受けたら、場所・連絡先を確認しできるだけ早くかけつけましょう。遠方の場合は、万が一の時に備えて出かけるようにしましょう。

2.臨終

知らせを受けたら、故人と親しい関係であった場合はすぐに駆けつけます。 友人・知人などの場合は早めに弔問し手伝いを申し出ましょう。人手が足りていれば、 長居しないようにします。一般的な間柄であれば、死亡直後の弔問は避けて 通夜に参列します。


【服装について】
平服でかまいません。ただし、あまり派手なものでなく、色・デザインの落ち着いたものを着用します。

【弔問できないとき】
死亡の知らせを受けても、やむを得ない事情で通夜・葬儀に参列できない場合は代理人を立てます。遺族には代理であることを伝えた上で弔問します。代理人を立てられない場合は、とりあえず弔電を打ちます。そして後日、あらためて弔問するようにします。

【故人との対面は】
故人との対面は遺族からの申し出があった場合にのみ行います。自分から願い出てはいけません。対面がつらい時には、丁重にお断りしてもやむを得ないでしょう。対面する時は、枕元に正座し遺体に向かって一礼します。遺族が顔の白布をとったらしばらくの間対面し、合掌して冥福を祈ります。対面が済んだら遺族に一礼して後ろに下がります。

【供花・供物は】
供花・供物は祭壇に飾るので、通夜に間に合うように届けましょう。喪家が供花・供物を辞退する場合もあるので、事前に確認します。葬儀社や生花店に依頼するときは、はっきりと日時を指定します。

3.通夜祭

受付で香典を差し出し記帳します。手水の儀を行ってから、着席します。玉串奉奠・拝礼を行います。


【服装について】
喪服あるいは、男性ならダークスーツ、女性なら色・デザインの地味なスーツかワンピースでも良いでしょう。ただし、靴やバッグは黒のものを用い、またアクセサリーも真珠以外のものは身に付けません。

【香典について】
表書きは「御玉串料」、「御榊料」あるいは「御霊前」とします。持参するときは、袋のままではなく弔事用のふくさや小ふろしきなどに包んで行きましょう。
金額は、故人との関係・弔問する人の社会的地位などによって違います。

【手水の儀について】
(1)左手・右手の順で手を洗います。
(2)左手で口をすすぎます。
(3)懐紙で手を拭きます。

【玉串奉奠】
(1)玉串を葉先が左になるように左手で下から右手で上から受け取ります。
(2)玉串の柄を手前に回し、正面にかまえます。
(3)葉先が右、柄が左になるように回し、さらに柄が霊前に向くように回します。
(4)祭壇に両手で供えて、拝礼します。

【拝礼】
(1)2回深くおじぎをします。
(2)拍手を音をたてないように2回打ちます。
(3)最後に1回深くおじぎをします。

4.葬場祭・告別式

受付で香典を差し出し記帳します。
通夜ですでに香典を供えている場合は、記帳だけします。
手水の儀を行ってから、着席します。玉串奉奠・拝礼を行います。


【服装について】
喪服あるいは、男性ならダークスーツ、女性なら色・デザインの地味なスーツかワンピースでも良いでしょう。ただし、靴やバッグは黒のものを用い、またアクセサリーも真珠以外のものは身に付けません。

【香典について】
表書きは「御玉串料」、「御榊料」あるいは「御霊前」とします。持参するときは、袋のままではなく弔事用のふくさや小ふろしきなどに包んで行きましょう。
金額は、故人との関係・弔問する人の社会的地位などによって違います。

【手水の儀について】
(1)左手・右手の順で手を洗います。
(2)左手で口をすすぎます。
(3)懐紙で手を拭きます。

【玉串奉奠】
(1)玉串を葉先が左になるように左手で下から右手で上から受け取ります。
(2)玉串の柄を手前に回し、正面にかまえます。
(3)葉先が右、柄が左になるように回し、さらに柄が霊前に向くように回します。
(4)祭壇に両手で供えて、拝礼します。
【拝礼】
(1)2回深くおじぎをします。
(2)拍手を音をたてないように2回打ちます。
(3)最後に1回深くおじぎをします。

5.霊祭

霊祭とは、神式の葬儀で行う仏式の法要にあたるものです。
死亡後、10日目ごとに十日祭から始まり、五十日祭まで続きます。
100日目は、百日祭といい、それまでは墓前で行います。
死亡後一年目を一年祭、二年祭、三年祭、五年祭、十年祭までを盛大にします。
忌明けとなる五十日祭に招かれたときは、なるべく早く出欠の返事を出します。
霊祭に出席するときは、「御神前」や供物を持参します。


「もしも」の時にあわてないために、お葬儀に関することはお近くの山口県葬祭業協同組合加盟の葬儀社へお気軽にお問い合わせください。

一覧に戻る